F&Aレポート
F&Aレポート 2015年2月20日号 Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.
女性のシーン別、身だしなみマナー1 女性のフォーマルは「スカート」。パンツスタイルは格下
「オシャレと身だしなみの違いはなんですか?」と聞かれたときに、あなたはどのように答えますか?「オシャレは自分のために装うもの。自分のセンスや好き嫌いで装えばいいもの」です。これに対して「身だしなみは、相手(他人)のために装うもの。他人に不快感を与えないということが原点の装い」ですね。従って、基準となるものが正反対です。「オシャレの基準は私。身だしなみの基準は相手(他人)」。いくら、自分では良いと思っていても、相手が見た時に良くなければ、それは身だしなみとしては「良くない」となるわけです。
最近は働く女性が増え、ビジネスシーンも様変わりしています。たとえば「会食」と言っても、相手がクライアントなのか、上司なのか、同僚なのかによって、身だしなみの注意点は若干異なります。下記にいくつかの注意点を挙げてみます。
- 女性のフォーマルは「スカート」が基本。 パンツスーツを颯爽と着こなす女性もいますが、海外では女性のパンツスタイルは禁止というドレスコードもあります。
- タイツよりもストッキングが格上。 無地の肌色ストッキング→色・柄ストッキング→無地タイツ→色・柄タイツという順番になります。
- パンプスからブーツ、ミュール。 パンプス→オープントゥ(パンプス)→バックベルト(パンプス)→ブーツ→ミュールとなりますが、ミュールはフォーマルなシーンではNGです。かかとが固定されないため、歩くたびにカチャカチャと音がするのも難点です。
[Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.]